アタマジラミ
残暑は厳しいものの、朝夕の涼しい風に秋の気配を感じるようになりました。夏の疲れが出やすくなる時期です。ゆっくりお風呂に入り、たっぷり睡眠をとるなどして、体調を崩さないように気をつけましょう。
『アタマジラミ』
アタマジラミは、意外と身近なところに潜んでいて、頭と頭を寄せ合うことでうつります。また、寝具やタオル、ロッカーなどを介してうつることもあり、集団生活の中で広がることがしばしばです。不潔だからうつるわけではありません。
◉どうやって見つける?
シラミの動きは素早いので、髪に卵がついているかどうか調べます。髪をかき分けて、根元までよく見ましょう。卵は白くてフケと紛らわしいのですが、アタマジラミの卵は爪でしごいても取れません。
◉どう対応すればいい?
①くしでよくすく
目の細かいくしで髪をとかして、卵を取り除きます。
②専用のシャンプーを使う
駆除成分の入ったシャンプーで髪を洗います。家庭内でうつし合うことが多いので、家族全員で使いましょう。
③寝具はこまめに洗う
寝具はできれば毎日洗いましょう。アタマジラミは熱に弱いので、ふとん乾燥機を使うのもおすすめです。
これらの観点から、園では帽子の貸し出しを行っておりません。
もしもの時のために、ロッカーには予備のバンダナを数枚入れていただくことをお願いしています。